ページの先頭です


おもしろければ、それでよし!

いたずら写真で笑顔に!エイプリルフールをみんなで楽しもう!

4月1日は、「エイプリルフール」。

1年に1度、罪のないウソならついても許される日ですね。エイプリルフールの楽しいいたずらは、家族やお友だちとの関係を深めるきっかけになることもあります。

写真もエイプリルフールを楽しむための、立派なツールのひとつ。

ありのままを撮るだけが写真ではありません。撮り方によっては、思わずぷっと噴出すような、笑顔を誘うおもしろい写真になります。もし今、エイプリルフールのネタを探している方がいたら、ぜひ写真を使ったいたずらに挑戦してみてください!トリック写真なら、ふだん会えない遠く離れた家族やお友だちに送って、驚かせることもできますね。

ただし、くれぐれも度が過ぎないように気をつけて。
みんなで楽しいエイプリルフールを楽しんでくださいね!

記念写真を撮ろう!

写真を撮ろう!~見た人をびっくりさせる撮影のポイント~

遠近法や撮影の角度を利用した手軽にできるトリック写真で、プッと笑わせよう。

トリックアート作品と撮影した写真で、驚かせよう。

パソコンのソフトやスマートフォンアプリなどを使って、加工や編集をした写真で、「え、ホント?」と思わせよう。

「クライミングの達人!?」
こんな隙間に指をかけて上れるなんて・・・

「うわあ!キリンに食べられちゃう~!」
ウソウソ、ほんとは、トリックアート作品でした。

「ボク、お札になったよ」
「外国の雑誌に、写真が載ったよ!」ナンチャッテ。

ワンポイントアドバイス

やっぱりおもしろい、エイプリルフール!

せっかく撮ったドッキリ写真を
もっと面白く見せるには?

●【スマホdeチェキ】で、プリントして見せよう!

スマホで撮ったドッキリ写真も、プリントして見せれば、リアリティがアップ?!「スマホdeチェキ」なら撮ったその場でプリントできます。

●【ましかくプリント】で、おしゃれに見せよう

正方形の「ましかくプリント」は、フチありがおススメ。かわいくて、ちょっぴりおしゃれなドッキリ写真に。みんなに見せたくなるような仕上がりになります。

 

かわいいいたずらから、大掛かりなウソまで、
世界のエイプリルフール

フランス

フランスのいたずらは、ちょっぴりかわいいいたずらです。ポアソン・ダブリル(4月の魚)といい、子ども達が魚の絵を書いた紙を人の背中にこっそり貼り付けます。魚をかたどったお菓子を作って、みんなで食べるのも楽しみのようです。

イギリス

国営放送BBCでは、毎年さまざまなウソのニュースを放送し、世界中の人々を楽しませています。古くは、1957年「スパゲティが豊作」と題し、木になっているスパゲティを収穫する人々のニュース映像を放送。1980年には、ロンドンのランドマーク、ビッグ・ベンの時計をデジタル化するというウソを放送。その後2008年には、不要になったビッグ・ベンの時計針をプレゼントするという“おまけ”までありました。

           


ここからフッターです

ページの終わりです
ページの先頭へ戻る