みなさん、家族写真、撮ってますか?
みんな揃って、わいわいしながら撮る家族写真。
家族写真は、全員揃ってにっこりというわけにはいかなかったりします。
誰かがあっち向いたりそっち向いたり目をつぶってしまっていたり。
でも、写真にして見てみると、そういうのがなんだかあったかくて笑顔になれる。
あらためて未来に残しておきたくなるような、自慢の家族写真を撮るヒントをお伝えします!
家族写真から、家族の大切さやあったかさが繋がって、さらに強い絆になりますように。



家族写真は、ギュっと集まって撮ることが多いですが、
少人数であれば、あえて同じくらいの間隔をあけて
撮ってみるとちょっとおしゃれなイメージに。
バランスを考えて、いろんなパターンを試してみてくださいね。


一番のポイントは背景です。
ごちゃごちゃとしている背景だと、人物が際立たないので、
家の中で一面の白い壁を探して撮るのがコツです。
これで、にぎやかなデザインの年賀状を選んでも、
バランスのよい一枚に仕上がります♪


ペットも大事な家族の一員。
ぜひ、家族全員で写真撮影してみてください。
じっとしていないワンちゃんや猫ちゃんがいる場合は、
抱っこして連写モードで撮影するのがおすすめ。
大型のワンちゃんの場合は、落ち着かせるために
背中に手を置いてあげたり、
なでなでしてあげるとよいかもしれません。


食卓を囲んだ"いつもの光景"を、
写真で残しておこう!
意外に撮る機会のない、食卓風景。
家族みんなでごはんを食べる
何気ない幸せを写した一枚は、
いつか宝物に♪


旅行に行ったら、
必ず1枚は家族写真を撮ろう!
他の人に撮ってもらうコツは、
同じように集合写真を撮っている人を見つけて、
まずは自分から「撮りましょうか?」
と声をかけてみると、
自然と撮ってもらいやすくなりますよ。



たまには、
あえてモノクロ写真で撮ってみてください。
モノクロは、カラーとは違い、鮮やかさはありませんが
その分、空気感や雰囲気など、
独特の落ち着いたイメージが表現できます。
写真をみる人によって印象もそれぞれなので、
イメージの広がりを持った写真になります。



家族みんなで手をつないでみると、
絆がわかる一枚になります。
手だけ重ねてとってみても
おもしろいですよ!
例えば、赤ちゃんだと、
なかなか手を開いてもらえないものですが、
それはそれで、
自然なかたちで写っていれば
ぬくもりが伝わって
一生残る思い出写真になりますね。


家族写真は、立ったままで撮ることが多いですが、
ちょっと変化を付けて円陣を組んで
撮ってみてはいかがでしょうか?
360度笑顔があって楽しい写真になります♪
仲良しな雰囲気が出てすてきですよ。
また、円陣を下から撮影するときは、
フラッシュを強制発光させると顔が明るく写ります。



いつも横並びになりがちだけど、
公園などの遊具を使って、
縦並び写真に挑戦してみよう!
人数が多いほど楽しい写真になります。
ポストカードなどを作るときは、
文字が入るように、
左右のどちらかに寄せて撮るのも
オススメです♪



真正面を向いた顔写真は、
ちょっと遠慮がちになることも・・・・・
そんな時は、パパとママが向き合って、
こどもを真ん中に。
家族の絆が伝わる雰囲気のある一枚になります。
真正面じゃなく、横からや後ろ、ちょっと上から撮っても雰囲気がでます。
カメラのセルフタイマーを利用して
いつもとは違う一枚にチャレンジしてみてください!
