






走ったり、ジャンプをしたり、ダイナミックで活発な動きができるようになってきます。
ちょっと目を離したすきに、タタタタタっと走っていってしまうので、つかまえるのもひと苦労。この前、歩けるようになったばかりだというのに、めざましい成長ぶり。
体のラインが引き締まり、足腰も顔つきもしっかりして、もう「赤ちゃんっぽさ」はどこにもありません。親としては、うれしいような、ちょっぴり寂しいような――。
1歳のアルバムの最後には、子どもの成長を感じさせる、躍動感ある一枚を! 思いっきり自由に動きまわれる広場や公園、体育館で、親子一緒に遊びながら、楽しく撮影しましょう。
ちょっと目を離したすきに、タタタタタっと走っていってしまうので、つかまえるのもひと苦労。この前、歩けるようになったばかりだというのに、めざましい成長ぶり。
体のラインが引き締まり、足腰も顔つきもしっかりして、もう「赤ちゃんっぽさ」はどこにもありません。親としては、うれしいような、ちょっぴり寂しいような――。
1歳のアルバムの最後には、子どもの成長を感じさせる、躍動感ある一枚を! 思いっきり自由に動きまわれる広場や公園、体育館で、親子一緒に遊びながら、楽しく撮影しましょう。
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
ママを追いかけているところを撮った一枚。子どもの斜め前を一緒に走りながら、撮影しています。 このとき、ファインダーをのぞいたり、顔の前でかまえないように! カメラは自分の膝あたりの位置に持って、子どもを見上げるような角度で。やや中腰の姿勢で走りながら、子どもが画面におさまっているかモニターをチラチラと確認しつつ、連写で何枚も撮りましょう。こうすると、全身の動きを捉えやすく、躍動感を表現できるんです。 たくさん撮った中から、手足の動きがよく出ているものを選びましょう。少しブレていてもOK。子どもの俊敏な動きが伝わってきます。 他の人やゴチャゴチャしたものが写り込まないように、広い場所で撮影するといいでしょう。 |

大人の高さで上から見下ろして撮ると、手足の動きがわかりにくく、表情も写りにくい。


赤ちゃん時代のプニプニした体型と比べて、スラリとした体つき。
おむつ姿もあと何回撮れるかな?


かいがいしくお人形のお世話をする姿は、なんだかすっかり“お姉ちゃん”。
こうして大人になっていくんだね。



コンテンツ制作・監修/So Da Tsu com
撮影・アドバイス/工藤ケイイチ
撮影・アドバイス/工藤ケイイチ

[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]