






大人が言っていることを、なんとなく理解しはじめているけれど、まだまだしゃべることはできません。知能も感情も高度になって伝えたいことはたくさんあるのに、言葉では伝えられない――だから、身ぶりや手ぶり、顔の表情、全身をつかって表現しようとします。ひたすら泣いて伝えようとする赤ちゃん時代と比べると、大きな進歩です。
くるくる変わる表情が愛くるしい年頃に、“にっこり笑った記念写真”だけでは、もったいない! 子どもの何気ない表情の数々は、日常生活に密着している家族だからこそ撮れる、貴重なカットです。はにかむ顔、すねてる顔、得意げな顔、いたずらっぽい顔、びっくりした顔……たくさん撮って並べて、楽しいアルバムに!
くるくる変わる表情が愛くるしい年頃に、“にっこり笑った記念写真”だけでは、もったいない! 子どもの何気ない表情の数々は、日常生活に密着している家族だからこそ撮れる、貴重なカットです。はにかむ顔、すねてる顔、得意げな顔、いたずらっぽい顔、びっくりした顔……たくさん撮って並べて、楽しいアルバムに!
![]() ![]() |
|
![]() ![]() |
シャッターチャンスはあっという間にのがしてしまうものです。日常生活の何気ない一コマを写真におさめるコツは、すぐ手の届く位置にカメラをスタンバイしておくこと! カメラはケースに入れず、レンズキャップも外したままにして、リビングのテーブルなどに置いておきましょう。 おすすめは、子どもがママに向かって何か訴えているところを、パパが撮影する“連携プレー”。カメラを意識しないナチュラルな表情を撮ることができます。子どもがカメラ目線である必要はないので、撮影者は声をかけず、こっそり撮りましょう。 撮影担当は、ママっ子ならパパが、パパっ子ならママのほうが、やりやすいですね。 |

コロコロと転がるボールを受けとれたよ! 子どもの目線の高さに合わせて、表情を捉えたカット。


大胆な寝相!上から見下ろすような角度(=親の目線)で、体の小ささが分かる構図。
ベビーベッドも使わなくなる前に撮っておきたい。



コンテンツ制作・監修/So Da Tsu com
撮影・アドバイス/工藤ケイイチ
撮影・アドバイス/工藤ケイイチ

[an error occurred while processing this directive]
[an error occurred while processing this directive]